- 十七弦
- じゅうしちげん【十七弦・十七絃】大型・低音の箏(コト)。 1921年, 従来の箏に対する伴奏用として, 宮城道雄が新考案。 構造・奏法は箏に準じ, 名称は弦数による。 合奏曲用に広く普及し, 近年は独奏にも用いられる。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
17-string koto — The nihongo|17 string koto|十七絃 or 十七弦|Jūshichi gen|extra=lit. seventeen strings is a traditional Japanese musical instrument, a zither with seventeen strings. It is a variant of the koto, which traditionally has thirteen strings.The instrument is … Wikipedia